コラム

お彼岸の時期到来「墓参り代行」の素朴な疑問を解消!

2016年09月16日

ohaka
命日はもちろん、お盆やお彼岸などの時期に欠かせないお墓参り。いくら近代化が進んでも、ご先祖様を大切にする心は、日本人の心髄です。どんなに忙しくても、遠方でも、お墓に訪れてきれいにお掃除をしてご先祖様と向き合い、心から感謝の心を伝えたいものです。
しかし、近年、なかなか頻繁にはお墓参りができないことが出てきています。しかし、どうしても気になっている。そんなときの一つの選択肢として、「墓参り代行」サービスを利用することがあります。
「墓参り」の代行と聞いて、不安に感じる人も多いのではないでしょうか。そこで、墓参り代行サービスではどのようなことをするのかをご紹介します。
 

■「墓参り代行」サービスって何のためにあるの?

墓参り代行サービスは、近年登場した、新しい便利屋サービスの一つです。その名の通り、代わりにお墓参りに行くというサービスです。でも、お墓参りを見ず知らずの他人にまかせるのは、やはりためらわれますよね。
そもそも、お墓参りは、ご先祖様や故人の墓前に自ら足を運び、お墓やその周りをきれいにし、お花やお線香、お供えをして、感謝の意を伝える儀式です。それを、親族とは無関係の他人が行うというのはなかなか考えにくいものです。
しかし、近年は、高齢の方で、どうしてもお墓に行けない事情がある場合や、遠方で、仕事が忙しいなど、さまざまな理由でお墓参りの時間が取れないことがあります。
もちろん、お墓参りがきちんとできないことは、ご先祖様や故人に対して申し訳が立たないものです。また、お墓のお掃除がされていない状態で放っておくというのも心苦しく感じます。
このような葛藤にある方のために、この墓参り代行サービスがあります。
 

■「墓参り代行」サービスではどんなことをするの?

墓参り代行サービスは、今や、複数の業者から提供されているサービスですが、ニシダサービスで承っているサービス内容は、主に次のような内容になります。

ご依頼者の指定のお墓に出向き、墓石の汚れを、ブラシ等で丁寧に手洗いしたり、香炉、線香皿、花立などの小物類をきれいに清掃したりします。お墓の周りに枯葉や雑草が目立つ場合は、掃除と草取りも行います。また、ご希望であれば、献花・献菓子などもご対応しています。
 

■墓参り代行サービスを選ぶポイントは?

いざ、自分が墓参り代行を依頼しようと思ったとき、やはり不安になるのが、「どんな人が代行に行くのだろうか?」「お墓をかえって荒らされたりしないだろうか?」ということです。やはり、墓参り代行サービスは真剣に選ぶ必要があります。

選ぶポイントは、やはり信頼がおけるかどうか。いつも他のサービスを依頼している回収・お掃除・便利屋さんに依頼するなども一つの策です。また、新たに依頼する会社の場合、顔の見える会社であることは欠かせません。ホームページなどできちんと写真が載っているかどうかを確認しましょう。また、「心を込めて代行する」ということが伝わってくる業者を選ぶことも大切です。
また、墓参り代行にはさまざまな作業内容があります。掃除、供物、草むしりなどどこまで作業を行ってくれるのか、その作業内容に応じて、きちんと料金設定がされているかなど、よく確認することが大切です。

今年のお彼岸のお墓参りに、どうしてもお墓に出向けないという方は、ぜひ安心できる業者を選んでみてください。もちろん、ニシダサービスでは、心を込めて、あなたに代わってお墓参りの代行をいたします。
 

■関連サービス

植木剪定、草刈、お墓参り掃除代行

コラム一覧へ