コラム

タワーマンションや高層マンションにおけるお片付けもお任せください

2023年07月05日

お片付け・不用品回収のご依頼をいただく際に「タワーマンションだけど大丈夫ですか?」とご相談をいただくことが多々ございます。

見晴らしの良い眺望、高いセキュリティー、ごみ出しの便利さなどが魅力の一方で、大型の家具や家電を処分する際にはご注意が必要となります。

今回はタワーマンションやデザイナーズマンションならではの注意点についてご紹介いたします。

 

●周囲への配慮

最初に押さえておきたいポイントは「周囲への配慮」です。

多くのタワーマンションでは管理人やコンシェルジュといった方々によって、セキュリティーの高さや共用部を含めた住環境の快適さがキープされています。

 

そのため、床や壁といった共用部分の管理も厳しく、マンション毎に決まりが設けられていることがあります。

まずは、管理会社やコンシェルジュの方に確認を行い、具体的なルールの指示を受けることが必要になります。

明確なルールがない場合でも、ちょっとした騒音などが原因でトラブルに発展する場合もあります。

 

●セキュリティーへの影響

次に気をつけたいのはセキュリティーの確認です。

高いセキュリティー性を保つ目的から不用品を搬出できる時間帯・通路・エレベーターの使用についてのルールや、台車や駐車場の使用に関する細かい決まりが存在する場合があります。

 

他にも各フロアの出入りにオートロックなどのセキュリティーが設けられていることもあり、長時間解放し続けることでセキュリティーを発動させてしまうトラブルも考えられます。

お客様にお立ち会いが必要な場合もありますので、セキュリティーに関連する項目も事前の確認が必要となります。

 

●共用部分の保護

搬出に際してエレベーターや通路、玄関口などの何らかの共用部分を通過することがほとんどです。

大型の家具や家電を搬出するときは、ちょっとした接触がきっかけで床や壁を傷付けてしまう可能性がございます。

また、ガラス扉や鏡などと接触するとヒビ割れや破片の飛び散りでケガをしてしまうことも考えられます。

 

このため、搬出物や共用部分は丁寧に保護して破損とケガから守る必要があります。

 

 

このようにタワーマンションにおけるお片づけや不用品搬出は、搬出する以外に注意したいポイントが存在します。

これらの注意点はタワーマンションだけでなく管理人が常駐する集合住宅などでも当てはまるケースがございます。

スッキリするためのお片付けですので、周囲とのトラブルは避けたいですね。

不用品回収の会社にご相談いただくことで、マンションのルールに合わせた搬出作業をスムーズに行うことでできます。

不用品回収・搬出作業のご相談は、下記までご連絡をお願いいたします。

TEL:0120-964-751

現地訪問見積、お電話、メールでのお見積、ご相談は無料です。お気軽にお問い合わせください

コラム一覧へ