春の新生活を快適にスタートするポイントは?
2017年02月10日
もうじき春。4月から、新しい環境に身を置く方は多いのではないでしょうか。晴れて一人暮らしになる人、転勤で新しい街と住居に移り住む人など、新しい住まいのかたちは様々です。どのようなかたちでも、新居ではできるだけものを減らして、整然としたきれいな部屋で快適にスタートしたいですよね。
そこで、ものを減らすコツを確認しておきましょう。捨てるか捨てないかの判断のポイントや、粗大ごみの捨て方・回収サービスの選び方など、春の引っ越しに役立つ情報をお伝えします。
■新生活スタート前に「もの」を見直そう!
この春、新生活をスタートさせる予定の人は、きっと今準備に忙しいことでしょう。これから新しくものが増えることも想定して、必要なものを上手に取捨選択したいものです。そこで、新生活に持っていくものを選ぶとき、思い切って捨てる判断をしても良いものをご紹介します。
・新居で使うか分からないもの
・2年着ていない服や靴
・学生時代からの思い出の品
・健康器具
これらのものは、捨てがたいけれど、捨てなくてもいいようなものばかりです。もちろん、実家などに保管できるスペースがあるのなら、特に捨てる必要はありません。でも、物をすべて持って移動する場合、かさばります。心機一転、これらを思い切って処分してみるのはいかがでしょうか。意外と手放しても困らないものですよ。
また、不要なものを処分することは、ただ身軽になるというだけでなく、心機一転、新しい気持ちではじめられるというメリットもあるんですよ。
■大きな不要品が出たときの処分方法
もし、処分したいものが大きいものだった場合、どうすればいいのか困ってしまいますよね。そこで、粗大ごみや不用品の捨て方をご紹介します。
●地区の粗大ゴミとして自分で出す
地区ごとに粗大ごみの捨て方が定められています。市役所などに問い合わせて正しい方法で捨てましょう。例えば、電話連絡して回収シールを購入し、粗大ゴミに貼って決められた日時に決められた場所に出すなどして行います。
●粗大ゴミ・不要品回収業者に依頼する
粗大ごみや不用品回収の許可を得ている業者さんに回収を依頼する方法です。きちんと事前に見積もりを取ってくれる信頼のおける業者さんを選びましょう。
●引っ越し業者に回収を依頼する
引っ越し業者さんの中には、引っ越しと同時に出たゴミや不要品を、引っ越しと同時に回収してくれるところもあります。いくらかかるのか、事前に確認しておきましょう。
春の新生活を新鮮な気持ちでスタートするためにも、ものは思い切って手放し、粗大ゴミや不要品を適切に処分したいものですね。